Earthink > ブログ・BLOG
rss

Earthink株式会社(兵庫県三田市)の採用関連・業務関連のブログ

件数:238

瞑想とメンタルヘルス:仕事の効率向上への効果

 

みなさん、こんにちは!
Earthink株式会社で海外法人と越境ECを担当しております米田(こめだ)です!

突然ですが、皆様はストレスを感じることはありますか?
また、そのストレスをどのように解消していますか?

 

・・・

私が担当しているお仕事のひとつに米国Amazonがあります。

アメリカのアマゾン倉庫に選りすぐりの商品を納品するのですが、
先日、アメリカの通関で手違いがあり、なんと5個口の100kgを超える荷物が誤ってすべて破棄されてしまったんです。。

 

全部で220個以上の商品たち。
どれもこれも思い入れがあって、アメリカの人たちに届いてほしい大切な商品たちです。
こちらの出荷書類等に不備はなかったので、商品代金も物流費も泣き寝入り状態(´;ω;`)

海外向けのビジネスをやっていると、日本の常識では考えられないようなトラブルが起こることも多々あります。

数年前ののわたしであれば、同じことが起ころうものなら悲しさやくやしさで爆発していたかもしれません。笑
非常に残念で悲しいことに変わりはないですが、今回は冷静さをキープして対処することができていました。


それはなぜかというと、

この4年間欠かさず続けている「瞑想」の効果だと思っています。

「あぐらをかいて姿勢を正して無の境地に入る・・・」とかそんなちゃんとしたものではありません。
わたしは「寝っ転がって、呼吸を整え、頭の中に何もない状況になるのを待つ」という程度のものです。笑

心の中に「空」を作ってあげることで、冷静な判断が入ってくる余地ができて、穏やかな気持ちを維持できるようになったと思います。
心の中に隙間がないと、文字通り「いっぱいいっぱい」になってしまいますよね。

 

・・・


近年、健康経営の一環として、メンタルヘルスの重要性について耳にすることが多くなりました。特に、仕事の効率に直結するメンタルヘルスの管理は、多くの企業が注目しているテーマです。
そんな中、「瞑想」がメンタルヘルス改善に有効であることが多くの研究で示されています。

私自身、瞑想の効果は十分感じていますが、今回は皆様にもぜひ試していただきたいので改めて瞑想の効果について調べてみました。

 

メンタルヘルスが仕事の効率に及ぼす影響

メンタルヘルスは仕事の効率にどのように影響するのでしょうか。皆様もご経験がおありかもしれませんが、ストレスや不安、うつ症状があると集中力の低下や判断力の鈍化を感じますよね。
これにより、作業の質が低下し、ミスが増えることが考えられます。また、メンタルヘルスの不調はモチベーションの低下を引き起こし、結果的に生産性が下がります。企業にとっては、このような状況が長引くと、業績に悪影響を与える可能性が高いのですね。

瞑想の効果
瞑想がどのようにメンタルヘルスを改善し、仕事の効率向上に寄与するのかを調べてみました。

1. ストレス軽減
瞑想はストレスホルモンであるコルチゾールの分泌を抑制する効果があります。短時間の瞑想でも、心拍数や血圧の低下が確認されており、リラックス効果が期待できます。これにより、ストレスの蓄積を防ぎ、精神的な安定を保つことが可能です。

2. 集中力向上
瞑想は注意力を高めることにも効果的です。定期的な瞑想は、注意力と集中力を司る脳の部位を活性化させることが研究で示されています。これにより、仕事中の集中力が増し、効率的にタスクをこなせるようになります。

3. 感情の安定
瞑想は自律神経を整え、感情のコントロールを助けます。イライラや不安といったネガティブな感情を抑えることで、人間関係のトラブルを減らし、職場環境を改善する効果も期待できます。

4. 創造性の向上
リラックス状態にあると、脳は新しいアイデアを生み出しやすくなります。瞑想はこのリラックス状態を誘導するため、創造性が必要な仕事においても有効です。


まさに瞑想は「良いことだらけ!」ですね。


まとめ

瞑想はメンタルヘルスの改善に大きな効果があり、結果として仕事の効率を高める手段として非常に有効のようです。
ストレスの軽減、集中力の向上、感情の安定、そして創造性の向上など、さまざまな面でのメリットがあります。


皆さんもぜひ、日々の生活に瞑想を取り入れてみてください。お金もかからず、5分でも時間があればできてしまう瞑想。
毎日のちょっとした習慣が、大きな成果を生むことにつながるかもしれません。


海外担当 米田

 

Earthink株式会社は2年連続で厚生労働省「健康優良法人」の認定を受けることができました!

真の働きやすい環境を目指して日々様々な活動に取り組んでいます。

 

食物繊維とは?

食物繊維は、私たちの健康にとって非常に重要な栄養素の一つです。しかし、食物繊維とは何か、どのような効果があるのか、そして日常生活でどのように取り入れることができるのかを知っている人は少ないかもしれません。ここでは、わかりやすく説明していきます。

 

 

 

食物繊維の種類

食物繊維には大きく分けて「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2種類があります。それぞれの特徴と役割を見てみましょう。

 

●水溶性食物繊維

水溶性食物繊維は水に溶ける性質を持っており、主に以下のような食品に含まれています。

  • 果物(りんご、バナナ、柑橘類など)
  • 野菜(にんじん、ブロッコリーなど)
  • 豆類(大豆、インゲン豆など)
  • 海藻(わかめ、昆布など)

水溶性食物繊維は、胃や腸の中でゲル状になり、消化吸収をゆっくりにする働きがあります。これにより、血糖値の急上昇を防ぎ、コレステロールの吸収を抑える効果があります。

 

不溶性食物繊維

不溶性食物繊維は水に溶けない性質を持っており、主に以下のような食品に含まれています。

  • 穀物(玄米、全粒粉パンなど)
  • 野菜(キャベツ、ほうれん草など)
  • ナッツ(アーモンド、クルミなど)

不溶性食物繊維は、腸内の水分を吸収して膨らみ、便のかさを増やす効果があります。これにより、腸の動きを活発にし、便秘の予防や改善に役立ちます。

 

 

1日に摂取したい食物繊維の量

厚生労働省の推奨する1日に摂取するべき食物繊維の量は、以下の通りです。

  • 成人男性:20g以上
  • 成人女性:18g以上

これは、水溶性食物繊維と不溶性食物繊維をバランスよく摂取することが重要です。

 

 

食物繊維の含有量

 

以下は、主要な食品に含まれる水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の含有量をまとめた表です。

 

食品水溶性食物繊維 (g/100g)不溶性食物繊維 (g/100g)
りんご0.91.3
バナナ0.61.2
にんじん1.41.7
ブロッコリー0.53.0
大豆0.26.0
玄米0.53.0
全粒粉パン0.86.0
キャベツ0.61.8
ほうれん草0.82.5
アーモンド0.59.0
クルミ0.46.7
わかめ5.00.6
昆布6.20.8

 

水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の合計が多いのは、

大豆6.2g 全粒粉パン6.8g アーモンド9.5g クルミ7.1g わかめ5.6g 昆布7.0g

 

 

食物繊維の効果

食物繊維の摂取は、私たちの健康に多くのメリットをもたらします。以下は、その代表的な効果です。

 

便秘の予防・改善

食物繊維は便のかさを増やし、腸の動きを活発にするため、便秘の予防や改善に効果的です。不溶性食物繊維は特にこの効果が高いです。

 

血糖値のコントロール

水溶性食物繊維は、食後の血糖値の急上昇を防ぐ働きがあります。これにより、糖尿病の予防や管理に役立ちます。

 

コレステロールの低下

水溶性食物繊維は、コレステロールの吸収を抑える効果があります。これにより、心血管疾患のリスクを低減することができます。

 

●腸内環境の改善

食物繊維は腸内の善玉菌のエサとなり、腸内環境を整える効果があります。これにより、免疫力の向上や腸の健康維持に役立ちます。

 

 

生活でどのように取り入れるか

では、日常生活の中でどのように食物繊維を取り入れることができるのでしょうか?以下に、簡単に実践できる方法を紹介します。

 

●朝食に取り入れる

朝食に果物や全粒粉のパンを取り入れることで、簡単に食物繊維を摂取できます。例えば、バナナやりんごをヨーグルトに加えると、手軽に食物繊維を摂取できます。

 

●サラダを積極的に食べる

昼食や夕食にサラダを加えることで、多くの食物繊維を摂取できます。特にキャベツやほうれん草などの野菜をたっぷり使ったサラダがおすすめです。

 

●間食にナッツやフルーツを

間食にナッツやフルーツを選ぶことで、食物繊維を摂取しやすくなります。アーモンドやクルミは栄養価も高く、健康的なスナックとして最適です。

 

●豆類を取り入れる

料理に豆類を加えることで、食物繊維を簡単に摂取できます。例えば、スープに大豆を加えたり、サラダにインゲン豆を混ぜたりする方法があります。

 

 

データで見る食物繊維の効果

以下は、食物繊維の摂取による健康効果を示すデータです。厚生労働省のデータを基にしています。

 

効果食物繊維の種類主な食品例
便秘の予防・改善不溶性食物繊維玄米、キャベツ
血糖値のコントロール水溶性食物繊維果物、豆類
コレステロールの低下水溶性食物繊維果物、海藻
腸内環境の改善両方の食物繊維各種野菜、ナッツ

 

食物繊維の基礎知識まとめ

食物繊維は、私たちの健康を維持するために欠かせない栄養素です。日常生活の中で、果物や野菜、豆類、全粒粉の食品を積極的に取り入れることで、簡単に食物繊維を摂取できます。便秘の予防や改善、血糖値のコントロール、コレステロールの低下、腸内環境の改善など、多くの健康効果が期待できるため、ぜひ意識して取り入れてみてください。

参照元:厚生労働省ホームページ

 

1食で1日に必要な食物繊維を摂取できるレトルトカレー

 

食物繊維豊富 1食で10.4g  大豆ミートのキーマ風 レトルト カレー

食物繊維豊富 大豆ミートのキーマ風 レトルト カレー

               >>詳細はこちら<<

こんにちは!健康チームのKです。 ゴールデンウイークが終わって世間ではメンタル不調になりやすい時期なんていう風に言われていますようね。

そんな時期だからこそ、今回弊社では仕事でのストレスにフォーカスして外部講師をお招きしてのセミナーを実施いたしました!

今回は三田市健康増進課の方にストレスや食事管理に関する お話をしていただきました。           
どんな内容だったかと言いますと…

【ストレス源を知る】


人はどんな状態になるとストレスを感じやすくなるのか?
人によってストレス源は異なりますが、「終わりが分からない」「自己成長に繋がらない」というタスクはストレス状態になりやすいんだとか!
確かにいつ終わるか分からない作業って、頑張り続けないといけないというプレッシャーや不安を感じちゃいますよね。
自分が今ストレスを感じやすい状況にいるということが分かっているだけでも、今後の対応が変わってくるので大事だなと感じました。

【自分のストレスはどこに現れるのか】


皆さんは自分がストレスを感じた時に、まずどんなストレス反応がでるかご存知でしたか?
セミナーでは下記画像の一覧より、自分の中で当てはまるものはないか考える時間が設けられていました。
ストレスが溜まりだした初期と後期では自分に起こる反応が違うなと再認識することができました!

※画像引用:三田市健康増進課 セミナー資料より

 

【職場でできるリフレッシュ】

 

弊社はデスクワークがメインで、1日中PCに向き合って作業しているので肩こりに悩まれる方も…
ずっとPC画面を見て作業していると、気持ち的に疲れてきちゃいますしね。
そんな時に取り入れたいストレッチを教えていただきました(^^)
腰ひねりや肩回しなど、座りながら簡単にできるものばかりです!
実際にみんなでやってみましたが、筋肉がほぐれて体が軽くなるだけでなく気持ちもリフレッシュできました♪
みんなの様子↓↓

 

【食事で気をつけること】

 

続いては食事編!
仕事をしていると、ついついお弁当を作る余裕がなくてコンビニに行きがちになっちゃいますよね…
そんな日でも選ぶポイントをおさえることが大事だそうです!
実際には信号機の色に当てはめて、3つの色が揃うように選ぶとバランスのとれたコンビニ飯になるのだとか。
3色揃えるだけなので、分かりやすくて実践しやすいですよね♪

※画像引用:三田市健康増進課 セミナー資料より

 

実際のセミナーはもっとボリュームのある内容ですが、今回はピックアップしてご紹介させていただきました!
ストレスからくるメンタル不調はデリケートな問題ではありますが、相談窓口の確保や日頃からストレスに関する情報に
触れておくことで対処できることも少なからずあると思います!
今後も社員の体と心の健康づくりに寄り添えるよう健康チームとして活動していきます。

最後までお読みいただきありがとうございました!
ではまた次回の記事でお会いしましょう〜!

商品サービスの企画・マーケティングに興味がある方必見!
通販業界でSDGsやマーケティングを学べる!全学年対象 夏インターン開催決定!

 

今年度も8月に夏のインターンシップを開催いたします!

例年通り、Earthinkのインターンシップは全学年対象のため誰でもご参加可能です♪

弊社の社員だけでなく、社長もなんと全日程参加予定です!

内容は下記の通り!昨年大好評をいただいたコンテンツをさらにアップデートして開催いたします♪

社長・社員からのフィードバックはもちろん、全て対面で開催のため密にコミュニケーションを

取らせていただけますので、大きく成長できる期間になることをお約束いたします!

社会人になってから、どの会社でも生かせるスキルを学んでいただけますので、ぜひご参加お待ちしています(⌒∇⌒)



インターンテーマ​:

SDGsに貢献できる新たなサービスや​商品を提案していただく



スケジュール:

(1)8/20(火)10:00〜17:00​
SDGsへの他企業の取り組み事例見学&グループワーク​
@おおさかATCグリーンエコプラザ​

   

 

(2)8/23(金)10:00〜17:00​ ​ ​
個人ワーク@神戸市中央区文化センター




(3)8/30(金)10:00〜17:00​ ​ ​
発表、会社説明、社員座談会@神戸市中央区文化センター

    




​インターンの魅力:
● 短期間で新商品・サービスを提案する力が身につく!​
● データ分析・マーケティング力やそのコツを知れる!​
● 初日の会場でSDGsへの取り組みを積極的に行っている​100社以上の企業を知れる!(就活にもなる)​
● 社長が全日程参加!



詳しい情報や過去の様子、参加学生の声は下記特設サイトをご確認ください!
https://sites.google.com/view/earthinkintern2022



下記よりエントリーお待ちしております!

https://recruit.jobcan.jp/earthink/job_offers/1924779

 

 

こんにちは。
健康経営ブライト認定を目指す弊社。

従業員のストレスケアを把握する為、
厚生労働省の
【5分でできるセルフチェック】を従業員全員で行いました!

何気なくすごしている日常。
でも、もしかしたら、すこしづつ、しんどい自分が生まれてきているのかも…
という、心の耳に気持ちを傾ける、大切な5分チェック…

心のしんどさは、なかなか自分でも気づかない…
だからこそ、時々、自分を確かめるために、とっても大切だと思いました。

あ、そうかも・・・
なんて改めて、認識する事もあって、メンタルポジション、本当に大切だと思いました。

 

健康チームのメンバーは、毎日、愛犬とのお散歩が
スッキリ気分転換のメンタル整えに役立ってます!

季節の移り変わりや、風が気持ちいいとか、ほんとに、愛犬とのウォーキングって、リフレッシュできちゃいます!
時々、愛犬とのお散歩を忘れて、公園の体力サポート遊具に夢中になる有様もあり…(汗)

愛犬の心配そうなキョトン顔を前に、遊具にぶら下がり、背筋伸ばしたりしています。

こんな何気ない日常が、メンタルコンディションにとっても大切だと感じる、春の1日でした!

 

 

 

 

 

 

 

2週間、倉庫研修に行ってきました♪

こんにちは🌞
新入社員のYです♪

2週間、当社の提携倉庫での研修を受けてきました。
ここでは、Earthinkで販売している商品の在庫管理から梱包、出荷までのプロセスを学びました。

 

 

倉庫での実践研修を振り返って

研修中は実際に販売している商品に触れる機会があり、
商品の種類や数の多さに驚きました!

また、商品の梱包やラッピングの作業を通じて、
この商品がお客様のもとに届くんだ...!ととてもワクワクしました😊

実際に商品に触れることができ、商品への理解が深まりました!

 

 

 

倉庫で働かれている皆さんも、とても親切で丁寧に指導してくださいました。
商品が安全にお客様のもとに届くように、日々工夫されているのだと感じ、とても勉強になった研修でした✨

新入社員研修が終わり、これからは本格的に会社での業務が始まります。
まだまだ研修は続きますが、倉庫での学びを大切にしながら、これからも精進していきます♪

 

新入社員研修に参加いたしました!

4月2日から3日にわたって淡路島の淡路夢舞台国際会議場で行われた

兵庫県中小企業同友会の新入社員研修に参加いたしました。


社会人としての心得を学ぶ講義や、ビジネスマナーの実践など

2日間内容がぎゅっとつまった研修でした!


他の企業の同期にあたる方たちと交流することができたのも、とても大切な時間になりました✨

 

講義や実地研修でビジネスマナーの基礎を学ぶ!

 

研修の中では
電話対応や名刺交換などを実際に行い、指導員の方から様々なアドバイスをいただくことができました。
「普段何気なく行っていることでも、ひとつひとつに意味がある」というお話もあり
マナーや基礎の大切さを実感しました。

さらに、1日目の夜は、先輩社員の方々へ質問をする機会もあり
社会人として働くこと、また自分自身との向き合い方など、人としても大切なことを学ぶことができました!


最後のスピーチ訓練では、指導員の方から

「昨日とは顔つきが違ってきたね!」とお褒めの言葉をいただくことができ、うれしく思いました😊

 

この研修で学んだことを大切に、日々コツコツと努力を続けていきます。

また、人とのご縁を大切に働いていきます✨

 

2024年 健康経営優良法人 認定書頂きました!

 

従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践する 健康経営 の取り組みが優良であると認められ、
健康経営優良法人2024 (中小規模法人部門)として認定して頂きました。

 

昨年2023年のの認定に続き、今年2024年度も、認定される事を目指して、
健康推進チームのメンバーが率先して、従業員一丸となって、健康推進に邁進した1年…

今年は、心の健康 メンタルのコンディションに注目し、
『病は気から』という言葉をしっかり受け止め、


アンケートをはじめ、
健康ワンポイントアドバイス、
従業員同士のコミュニケーションを円滑に行うためのコミュニケーションセミナーなど、学びました。

在宅の多い弊社、孤立しない心、あたたかい心が通う職場作りを目指して、
みんなが働きやすい為の環境作り、それこそが健康経営の第1歩という初心を忘れず、


ブライト500を目指して、次なるステップへジャンプ出来るよう、ひとつひとつ、確実に、
そして戦略的に頑張ろうと、従業員一同 一致団結のわが社『Earthink株式会社』です!

商品開発・マーケティング・システム・webデザインに興味がある方必見!
2025年度新卒者向け採用スケジュール決定

 


現在下記のスケジュールは全て終了しておりますが
エントリー受付中ですので、ご興味があればぜひエントリーお待ちしております!(4.4 更新情報)

エントリーはこちらから

 

 

 

 

今年度は完全対面にて個別説明会を開催いたします!

日程は下記の通り♪ 弊社の若手社員、そして社長も全日程参加予定です!

座談会の時間も多く取らせていただきますので、ぜひ弊社のことを知りたい方はお越しください(^▽^)/


【日程】

(1)3/14(木) 14:00〜16:00

(2)3/26(火) 14:00〜16:00


【開催場所】

まちづくり協働センター講座室(JR三田駅直結キッピーモール6階)
〒669-1528 兵庫県三田市駅前町2番1号

【エントリーフォーム】

下記より情報のご登録をいただきましたら、説明会の予約フォームをお送りします。
ご質問などある場合も、まずはご登録をお願いします♪

エントリーはこちらから



兵庫県 合同企業説明会参加スケジュール

 

 

個別説明会開催前に関西圏の合同企業説明会にも参加予定です!

まずは少しだけでもお話を聞きに来ていただけると嬉しいです(≧▽≦)

 

2/19(月) 12:30〜16:05   
ワークライフバランス企業が集まるWEB企業研究フェア(オンライン)

https://job.hari-match.com/challenge-hyogo/


3/7(木)  13:00〜16:00 
兵庫県合同企業説明会
https://www.j-hiroba.jp/pdf/usr/default/kQz-h-2-1.pdf


3/8(金)  12:00〜16:00
ひょうご就職サミット2025
https://jobsummit.jp/2025/


3/16(土) 12:00〜16:00
ひょうごで働こう!合同企業説明会in大阪
https://web.pref.hyogo.lg.jp/press/documents/20230301_12495_2.pdf




通販業界に興味のある方、ワークライフバランスを重視されている方、
ぜひ弊社に興味を持っていただけましたらお越しください(≧▽≦)

お会いできることを楽しみにしています!!

2023年冬インターンシップ開催しました♪

 

 

SDGsについて学び、企画提案を行うインターン

 

今年もEarthinkでは冬インターンを開催いたしました!
コロナも落ち着き、今回からは念願の対面開催を実現できたことがまず嬉しかったです。

今回のインターンテーマは「企業とSDGs」ということで、
約1週間かけて学生さんたちにはSDGsの課題を解決できる事業提案を行っていただきました(⌒∇⌒)

 

おおさかATCグリーンエコプラザでのSDGs研修

 

初日は、大阪南港ATCホール内にあります「おおさかATCグリーンエコプラザ」さん
https://www.ecoplaza.gr.jp/
にて、SDGsについての基礎知識と、100社以上ある企業さまの展示見学を行い、
企業とSDGsの関わりや実例を学んでいただきました。
(なんと建設中の大阪万博会場も特別にお見せいただきました!)

その後は、チームに分かれて今後どんな企画を立案するか話し合いを進めていきました!
短時間でいろんな企画がポンポン挙がっていて、さすが!と弊社スタッフも感動m(_ _"m)


  

  

 

三田郷の音ホールにてSDGs企画提案発表会を開催

 

2日目のオンラインチーム作業日を挟み、最終日の発表会では計5チームの提案発表を。
自分たちが解決したい課題を選び、それに貢献できる事業を立案するということで、
たった1週間でどこまで完成するのか、社員も少し心配をしている部分もありましたが
各チームかなり濃い内容のプレゼンに仕上げてくださって驚きでした!

フードロス削減のためのアプリ開発、放置竹林の活用、スマート農業の導入など
各チームからいろんな角度の企画提案をしていただき、
企業としてできる未来の可能性を私たちも感じることができました。


 



マーケティングや採算も学べるインターン

 

Earthinkのインターンでは、ただ企画提案を行ってもらうだけではなく
それを通してマーケテイングや、実際事業としてやっていく場合の収支を計算する採算方法なども
学んでいただくことができます!

参加して終わり、ではなくこの先たとえ弊社で働くことにならずとも
社会で必ず必要になる知識やスキルを沢山得て帰っていただきたい と思っています。

弊社のインターンシップに少しでも興味を持っていただけた方は、
毎年 夏・冬に多様なコンテンツで開催しておりますのでぜひご参加ください!

時期になりましたら下記専用サイトにて募集させていただきます♪

https://sites.google.com/view/earthinkintern2022

また、25卒の採用活動も行っております!
エントリーご希望の方は、下記よりご登録をお願いいたします!

https://recruit.jobcan.jp/earthink/job_offers/1699388